容量も残り僅かとなり、続編はこちらにて綴ることに。
毎度ご迷惑をおかけしますがブックマークの変更よろしくお願い申し上げます!https://nisshingeppo6.wordpress.com/
最近の更新
ジュニア防災フェスティバルにて消防車に乗る
ジュニア防災フェスティバルに行ってきた。トップの写真は化学消防車。
放水銃が屋根についていてかっこいい。
メインは消防車の試乗。グリンと乗り込みいざ出発!
グランドを一周。しばしの間の消防士気分に浸った。そして幼いころの夢叶う。
救助犬のデモンストレーションもやっていた。
警察犬は目的のにおいを頼りに捜索するため地面すれすれに鼻をつけて捜索する。
救助犬は人のにおいを広い範囲から嗅ぎとるため地面に鼻はつけないそうだ。
園児の頃だと思うが、カーステレオからよく流れていた曲。
さびの部分が頭から離れない。どうしても曲名を知りたくなり、
キーボードを叩いてYoutubeにアップ。さらに知恵袋に情報を募ると、
親切に教えてくださるお方が。数十年つっかえていた小骨が取れた。
護国寺と泊駅
以前から気になっていた朝日町の護国寺を訪れた。
残雪多く、ようやくたどり着いた境内。親切な住職にお寺の中へ招いてもらった。
中には、立派な仏像、祭壇。外とのギャップにちょっと驚いた。
あいの風とやま鉄道泊駅へ。えちごトキめき鉄道のディーゼルカーが乗り入れる。
これにて、県内で撮りたい列車はコンプリートした気分。暖かくなったら近県へ遠征だ。
猪谷駅と猪谷関所館
岐阜県との県境に位置する猪谷駅へ。今回の寒波では列車がたくさん運休した。
駅前にある猪谷関所館。富山県には東端(朝日町)と南端(猪谷)に大きな関所が設けられた。
これも、外様加賀藩の属藩だった越中と幕府の関係を表しているのかなぁと思った。
悪人を取り押さえる道具も展示されていた。
村木小学校のコッペル型蒸気機関車を撮り、
電鉄魚津駅から電車に乗った。
魚津水族館のミノカサゴ
久々に魚津水族館に行ったけど、展示のライトアップを工夫したり、
チャイルドスペースを設置したりで頑張っている様子が伺え嬉しかった。
グリン駐車場でこけてずぶぬれになったのですぐ帰ってきた。
色々作った鉄道ペーパークラフト
立山博物館とペーパークラフト
またやってきたか、寒波。されど出掛けたのは立山博物館。
この建物は、昔の宿坊街だった場所にあり、江戸時代に修行者で賑わった。
そんなノスタルジーに浸った。
この大雪では利用しているネットスーパーの配送がストップしてしまう。
帰りにスーパーで食材の買い込み。コンビニでペーパークラフトや塗り絵を印刷。
昨日の土産のべるもんたのペーパークラフト頑張って作ったぞ。
最近のグリン、手を使って何かを表現し、「これ、なーんだ」って聞いてくる。